Archives

All posts for the month 7月, 2013

先日、給湯器の定期点検をお願いしたら、
かなり状態が悪かったため、交換ということになりました。
取り寄せがあったため、取り付けは本日だったのですが、
猪瀬東京都知事の奥さまのゆり子さんが悪性脳腫瘍で亡くなられたという話を
工事のスタッフの方からうかがってびっくりしたところです。
猪瀬都知事とゆり子さんは五輪招致活動に積極的に参加されていたので、
印象に残っていたので、急な出来事にただただご冥福をお祈り申し上げるのみです。

東京2020年オリンピック・パラリンピック招致委員会については、
事あるごとにメディアに露出していますね。
ビッグサイトなどの展示会場でも、さまざまなイベントに合わせて、
展示会用品を持ちこんでブースを設営、スタッフの方たちも五輪招致アピールに余念がありません。
私は仕事の関係上、様々な展示会に顔を出すのですが、
この五輪招致委員会のブースは、結構な頻度で見かけています。
展示会用品はほぼ使いまわしですが、
イベントのコンセプトに合わせたボードの制作はさずがだな…と思いました。

-------------------------------------
展示会やイベントで使うディスプレイ用品の相談は
発泡スチロールを使った展示会用品などを低コストで「ディスプレイ王国」

ここのところ、自宅、会社で水道工事屋さんのお世話になることが続いており、
それぞれの担当者と顔見知りになってしまいました。
ついでなので、いろいろな調査や修理も一緒にやってもらっているので…。
歯医者と同じで一度かかるとしばらく続く感じですかね。
最近は自分の話に付き合ってもらって、オリンピックの誘致についての話題が多いんですが、
先日家で排水管の洗浄をお願いしているときは、私も知らないネタを披露してくれて驚きました。
どうやら彼の先輩が詳しいらしいですね。

まだまだオリンピック誘致合戦はホットな話題です。
私が注目したいのは、心理面。
心理と聞くと馴染み深いのが臨床心理士さんでしょうか、臨床心理士は対個人ですが、
対社会の側面で考えてみたいと思います。
相手の意見の反対を言う事は難しいですが、集団になるとその色合いは一層濃くなります。
巷は、冷めている人が多いと聞きますが、主催サイドは実際どうなんでしょうか。
気になりますねぇ。イエスマンだらけで動いていたら、良い物は出来ないですよね。
どちらにせよ頑張って欲しいです。